
- 日本薬剤師研修センターのPECSでの電子付与をいたします。
- 日本薬剤師研修センター https://www.jpec.or.jp/ のHPでご確認をお願いします。
- 集合研修の場合は、各自PECSのQRコードを印刷またはスマホにログインし参加下さい。
- 当日、QRコードを入退室時に時間内にスキャンされた方のみ、単位申請となります。
zoomの場合は、ログで出席確認を行います。
- 申込時のメールアドレス・氏名(漢字かな表記)でログインをお願いいたします。
1単位取得には、ログイン時間が継続して90分以上必要です。
- 次の場合、研修受講単位は交付できない場合があります。
受講申込時と実際の視聴時に登録する氏名、メールアドレス等の相違
PECSに登録の薬剤師名簿登録番号と、研修会申込時の薬剤師名簿登録番号の相違
|

|

- 【Tsuchiura Oncology Club】(TOC)に参加しましょう
外来がん治療認定薬剤師を目指して!! みんなでスキルアップ!
詳しくは、こちら をご覧ください。
(会員薬局関連の方のみ参加できます)
- 令和7年度 第2回 Tsuchiura Oncology Club

7/23(水)19:00~20:00 / Web開催(Zoom配信)
・『臨床検査値 基礎入門』
・『がん患者の疼痛管理と薬局におけるフォローアップ』
|

- 災害時及び感染症流行時等における医療救護活動に関する協定に関して
令和6年年5月17日かすみがうら市と掲題の協定を結びましたのでご案内申し上げます。
令和6年6月5日美浦村と掲題の協定を結びましたのでご案内申し上げます。
- 地域における薬局情報の集約(夜間・休日の医薬品提供リスト化)について
現在、土浦薬剤師会では「地域における薬局機能情報の集約について」の対応を進めております。
土浦市・かすみがうら市・阿見町・美浦村の掲載希望の薬局は、土浦薬剤師会までメールにてご連絡ください。
土浦薬剤師会:tsuchiurayakuzaishi@gmail.com
- 筑波東病院 院外処方箋における疑義照会および疑義照会簡素化プロトコルについて
2024年6月3日より筑波東病院が院外処方になります。
それに伴い、疑義照会の流れおよび疑義照会簡素化プロトコルを運用していくとのことです。
詳細は筑波東病院のHPをご確認ください。
※情報掲載場所
筑波東病院のHP 医療関係者ページ
(https://www.tsukuba-higashi-hp.com/healthcare_workers/)
【お知らせ】情報共有ICTツール「電子@連絡帳」の試験運用終了のお知らせ
「電子@連絡帳」の実績が得られない状況が続いていることから、試験運用を令和7年7月31日をもって終了することになりました。
ご登録いただきました「電子@連絡帳ポータルサイト」につきましては、(株)IIJ様の方でサーバの削除をします。
事業所様の端末にデータが残っている場合には削除していただけますと幸いです。
詳しくはこちらの通知文 をご参照ください。
【土浦市】地域包括ケアシステム構築のための関係機関ガイドに係る内容の確認及び情報更新について
土浦市では在宅医療と介護の連携推進の一環として、各関係機関の情報を集約したガイドを作成して、市ホームページに掲載しております。
詳しくはこちらの別添資料 をご覧ください。(情報依頼表 )
【土浦市】在宅医療と介護についての相談窓口のご案内
令和6年5月1日より、地域の医療・介護関係者の方からの、在宅医療・連携に関する相談を受け付ける窓口を開設いたします。
詳しくはこちらのパンフレット をご覧ください。
【土浦市】地域包括支援センターより「通いの場」についてのお知らせです 
通いの場とは、地域の皆さまが気軽に集まって活動を行い、「仲間づくり」「いきがいづくり」の輪を広げる場所です。
社会とのつながり、運動機能アップ、認知機能の低下を予防する、地域の介護予防の拠点となる場所でもあります。
その中に「認知症初期集中支援チーム」が立ち上がりました。
詳しくはこちらのパンフレット をご覧ください。
警察からのお知らせ
警察官や銀行員などがキャッシュカードを預かるなどということは絶対にありません。すべて詐欺です!
『携帯電話番号が変わった』と電話してお金を要求する息子や孫はすべて詐欺です!
使用済み注射針回収事業登録薬局
使用済み注射針回収事業登録薬局一覧
掲示ポスター 
- 土浦薬剤師会では、在宅訪問薬剤管理実施体制の普及を目的として、連絡窓口を設置しました。
在宅訪問薬局連絡窓口 ・
在宅訪問薬剤管理可能薬局一覧
- 災害時協力薬局
災害時協力薬局一覧 ・
健康危機管理体制計画 
- 土浦市の休日夜間緊急診療所
こちら をご覧ください。
|

|